


PHILOSOPHY

お客様の課題を
解決する
THINK TOGETHER
お客様の抱える課題や要望を、
自分たちの持っている技術でいかに解決するか。
レトリバではAI技術に拘りすぎることなく
ニーズベースの製品やソリューションを
提供することを重視しています。

新しい技術に
挑戦する
CHALLENGE TOGETHER
AI技術で人の創造的な仕事を支援するために、
解決が難しい課題にも果敢にチャレンジします。
新しい技術に挑戦しながら、
スピーディーにアウトプットを行い、
まずはカタチにした上で高いクオリティを目指します。

人への投資を
惜しまない
GROW TOGETHER
私たちは、何よりもチームワークを重視し
各専門分野のプロフェッショナルが
お互いに尊敬、尊重、信頼しあいながら
チーム全体で課題解決に取り組みます。


ことばを、知識に。
言葉を知識に昇華させ、
叡智の活用を加速させる。
VISION
ことばを知識に変えて、
誰でも知識を活用できる
世界を実現する
私たちレトリバは、自然言語処理AI技術を活用することで、知識を作り上げる部分や知識を活用する部分を加速させ、世の中をより良く、便利な世界にしていきたいと考えています。
AI技術で、
人を支援する。
AI技術で、人の創造的な仕事を支援する。
MISSION
自然言語処理AI技術を活用し、
人を支援するAIシステムでお客様の課題を解決
人がビジネスを行う上で、「知識を創り、知識を活用する」ときは、知的生産、つまり創造的な仕事を行うとき。
創造的な仕事とは、新しいアイディアを生み出したり、新しい企画を考えたり、直面する課題の解決方法を考えたりする仕事です。これらの仕事は、今のAI技術ではAIが替わりに行うことは難しいかもしれません。
しかしながら「新しい技術に挑戦する」という理念を掲げている私たちレトリバとしては、今できないことこそ挑戦する価値があると考えています。


VALUE
お客様と共に歩む
レトリバは、お客様に伴走し、
お客様の課題に耳を傾け、
一緒になって解決策を考えていこうという姿勢を
大切にしています。
まず、カタチにする
レトリバは、アウトプットする
スピードを優先するために、
まず製品やサービスを形にして、
試行を重ねながらクオリティを改善しています。
助けよう、助けられよう
レトリバは、一人一人の
スタンドプレイよりもチームワークを大切にし、
お互いに尊敬、尊重、信頼しあって
仕事をしています。
PROFESSIONALS

エンジニア
ENGINEER
お客さまの課題を解決するために、使いやすさ、安定感、速度を重視した最適な実装を追求し、カタチにしていくことがエンジニアの仕事です。実装や理論だけではなく、実際にお客さまが抱えている問題を解決するために必要な、より最先端でキャッチーな技術の開発には徹底的にこだわっていきます。

セールス
SALES
お客さまの課題を解決するためにレトリバ製品を活用したソリューション提案を行うことが営業の仕事です。顕在化しているニーズだけでなく、潜在化しているニーズを掘り起こして解決に導くことで、お客さまの業務効率化や、事業拡大に貢献したいという想いで、日々業務に取り組んでいます。

リサーチャー
RESEARCHER
日々必要な情報をキャッチアップして調査を実施し、エンジニアと検証を繰り返しながら製品化への道筋を探ることがリサーチャーの仕事です。最先端の研究を追求しながらも、お客さまの課題を的確に解決できるチームにしていきたいと考えています。

CS
CUSTOMER SUCCESS
お客様の課題に適した機能のご紹介や得たい結果にリーチするデータのお悩みなど、製品の使い方から活用用途まで、技術的なアドバイスを絡めながら、課題解決に向かって伴走することがCSの仕事です。BtoC、BtoB問わず、お客様と真剣に向き合おうとお取組みされている企業様を技術や仕組みで解決したいという想いで、日々業務に取り組んでいます。

経営
MANAGEMENT
人の役に立ちたいと思う仲間を集め、チームワークを重視し、みんなの力を合わせやすい文化や仕組みづくりを行っています。AI技術を活用した製品やサービスの提供を行うことで、人の創造的な仕事を支援し、「ことばを、知識に。」して活用し、お客様のビジネスや働き方に革新を起こしたいと思っています。



MESSAGE
働くを、豊かに。
企業が競争に勝ち抜くためのAI活用について、活発に議論されている今日この頃です。
これから特に重要になってくるのは、働く人ひとりひとりがAIを活用することで今までは想像すらつかなかったような創造的な仕事を担っていくことだと考えています。
レトリバでは、自然言語処理AIを誰にでも使いやすいかたちで提供し、情報の調査、整理、分析の分野で多くの人がAI活用によって、自身の仕事を革新し、豊かなアウトプットを実現するためのパートナーでありたいと考えています。
CEO 田口琢也